本業+αプロジェクトとは? 「本業+αプロジェクト」は、“本業(商売)”を営みながら、お店の店主などが、地域やお知り合いの「困った」「やってみたい」の声をひろい、“+α”の取り組みにつなげる久留米発の地域プロジェクトである。2019年から本格的に活動をスタートし、現在、このプロジェクトには約40拠点以上が参加している。 拠点ピックアップ! オープンスペースぷらっと.荘島 (ぷらっと どっと しょうじま)子どもも大人も「ほっ」とできる場所 元々料理屋だった古民家をリノベーション。「ひと」と「ひと」がつながる場として2020年10月にスタート。誰もがフラットな立場で気軽に立ち寄れる場所、ほっとできる「地域のお茶の間」。放課 […]詳しく見る美容RAPPORT (らぽーる)生理の貧困問題に真摯に向き合う 学校のトイレに生理用ナプキンを置く活動を行っています。生理のこと・身体のことを誰にも相談できずにいる子どもたちが多いこと、金銭面などの理由でナプキンを買えない子どもたちも多いことを知り、こ […]詳しく見るホルモン店末次ホルモン (すえつぐほるもん)自分を育ててくれた地域に恩返し人との交流の大切さを伝えていきたい 祖父のホルモン屋を復活させたいと10年前に帰郷し開業。地域・子どもたちとの関わりを大切にし、近隣の小学生の陸上指導や浮島地区の婚活イベントを主催。年末には […]詳しく見る鮮魚店石橋鮮魚店地域の人たちに寄り添っていく魚屋さん 現在3代目の店主。お父さんへの恩返し、自分を支えてくれた魚と地域への思いから。久留米市消防団本部分団長。保育園や小中学校に魚を卸している関係から食育の授業も。「魚、美味しかった!」と […]詳しく見る美容みどり美容室確かな技術と、寄り添いの蓄積 技術の高さもさることならが寄り添い方の誠実さ、人を排除しない空気感があります。店主は3代目。30年以上通うお客様も。お客様とスタッフが一緒に年月を刻んでいく美容室です。長年強度行動障害を持つ […]詳しく見るカフェLaw-Law’s Cafe (ろーろーず かふぇ)日本とマラウイの子ども達のワクワクを増やしたい! 20年前にアフリカのマラウイからやってきたローレンスさん。小中学校のAL(外国語指導助手)として教育に関わりながら、5年前に色んな人が気軽に立ち寄れるコミュニケーションの […]詳しく見る 最近の投稿(ブログ) お知らせただいま作成中!2025年4月5日詳しく見る